浮気と不倫の違いとは?法的責任の違い・どちらなのかを実例をベースに解説!
2023.05.25
2022.03.01
不倫はどこからか、感情の動きのみというケースではそれは「浮気」と言い、不倫ではありません。
明確に肉体関係があるわけではない、「良いなぁ」「エッチしてみたいな」と思っているだけでは、法的に不倫(不貞行為)という定義には当てはまらないのです。
芸能人をみて「格好いいな」「ハグされたいな」と思っているのと同じこと。
その感情の動きによって、夫婦関係に重大な影響を与えないと判断されます。
不倫(不貞行為)があれば、夫婦関係に溝ができたり、信頼関係を失ったり、結婚生活を継続させられないとして、離婚事由に当てはめることが出来るものです。
一度だけの肉体関係、不特定多数の相手とのエッチは調停や裁判によっては不倫(不貞行為)だと認められないことがあるのです。
「一時の気の過ち」は、不倫(不貞行為)だと認められなければ、妻の立場からすると納得がいかないことも珍しくありません。
だからこそ、不倫の証拠集めをする際には、二度以上の不貞行為を提示しなければならないのです。
特定の相手というところも肝。
一人の人と繰り返し肉体関係を持っていれば、そこには特別な感情があるとみなされ、恋愛関係である証拠となります。
男性と女性、人によってどこからが浮気になるかの定義はさまざまです。まだ結婚前、お付き合いの時期は基本的には自由恋愛ですから、どこから浮気になるかはお互いの定義を通せますし、ほかの異性を好きになっても法で罰せられることはありません。
お互いにどこからが浮気になるのか、何をされたら許せないのかの約束事を話し合っておくことをおすすめします。カップルでも「付き合っている間は浮気をしない、破った場合は違約金を払う」と記した誓約書をお互いに交わしていれば、それを守る必要は出てきます。
結婚している夫や妻が浮気をしてほかの異性と肉体関係をもつことは不貞行為といい、民法に違反する行為です。不貞行為とは夫婦としての義務違反であり、結婚生活を平和に送るためのルールを破る行為とされています。どこからが不貞行為になるかにはパートナー以外の異性に恋愛感情を抱くことや、異性と2人きりで会うこと、キスをすることなどは含まれず、肉体関係をもつことだけが該当します。また、不貞行為には自由意志が必要なため、強姦で肉体関係をもった場合、された方は不貞行為には該当しません。婚姻届を出していない内縁関係の男女の場合、夫婦と同様の生活をしていると認められれば、ほかの異性と肉体関係をもつと不貞行為が成立します。
どこからが不倫による不貞行為にあたるかが微妙なケースも。たとえば風俗に行った場合、たとえ恋愛感情はなく、金銭授受だけの関係だったとしても、本番行為により肉体関係を持っていれば不貞行為になります。ですが本番行為がなかった場合は、どこから不貞行為になるかの判断は難しくなるでしょう。浮気で肉体関係を持ったのが1回きりであっても不貞行為にはなりますが、離婚理由として裁判所に認められるかは微妙なことも。結婚生活が破綻しておらず、夫婦としてやり直せると裁判所が判断した場合は、離婚を認められないこともあります。浮気相手が同性の場合は、民法上の不貞行為にはなりません。ですが裁判所に結婚生活が継続不可と認められれば、離婚が成立することはあります。
浮気・不倫問題でお悩みの方は
何でもお気軽に
ご相談・お問い合わせください!
ご相談
無料